感染対策

概要

  • 患者さんに安心・安全な医療を提供するために、病院内の感染予防対策を組織的に行っています。
  • 感染対策チームを設置し、院内巡回(ラウンド)を通して感染対策の指導と改善に向けた方法を一緒に考えます。

感染管理指針

 立川綜合病院の理念は、「患者さん一人ひとりに満足していただける医療を提供する」ことである。
病院の理念に基づき、安全で質の高い医療を提供するため、院内感染防止と感染制御の対策に取り組むための基本的な考え方を以下のように定める。

院内感染対策に関する基本的な考え方

 院内感染防止に努め、感染等発生の際には速やかに対応し、感染の発生を最小限に防ぐことは質の高い医療を提供するために重要である。
このため院内感染防止対策を医療従事者一人ひとりが把握し、病院の理念に沿った感染管理活動を組織的に取り組むために、この指針を作成する。

感染管理組織 委員会等に関する基本的事項

 院内感染防止の推進のために、本指針に基づき以下の組織及び委員会等を設置する。
各委員会、組織の業務、役割については「院内感染対策マニュアル」(以下マニュアルという。)に定める。

  1. 感染対策委員会
    院内感染対策に関する病院全体の問題を把握、対策を講じるため、多部門からの代表者で構成される組織横断的委員会。
    院内感染対策活動の諮問機関であり最終決定機関である。
  2. 感染対策チーム(infection control team、ICT)
    病院において、具体的、実践的且つ迅速に院内感染対策を実行するために組織された院長直属のチームである。
  3. リンクナース会
    各部署から選出された看護師からなる。ICTと協同で部署内の感染対策を実践推進する。

職員研修に関する基本事項

  1. 院内感染防止対策の基本的な考え方及び具体的対策について、職員へ周知徹底を図り、感染対策に対する意識向上を図るために、感染対策に関する研修会を開催する。
  2. 職員研修は、就職時の研修1回の他、全職員対象の職員研修を年2回以上開催する。その他必要時臨時に開催する。
  3. 研修計画、内容、結果は、記録として保存する。

発生状況の報告に関する基本方針

  1. MRSA等の耐性菌の発生状況を把握するため、耐性菌情報を週1回程度作成し、スタッフで状況を共有する。
  2. 耐性菌発生状況及び市中感染症等による感染拡大を防止する為、感染症発生状況を発生部署及び細菌検査室で把握し、ICT、感染対策委員会、リンクナース会等を通じ職員に周知する。

感染症発生時対応に関する基本方針

  1. 職員は、院内感染発生を疑われる事例が発生時はICTに連絡する。
  2. 発生部署の職員とICTは、速やかに発生の原因を究明し、改善策を立案し実施する。必要時専門分野の担当者を招集し、対策に関わる。
  3. 院内感染に対する改善策の実施結果は、感染管理委員会及びリンクナース会を通じて全職員へ周知する。

指針の閲覧に関する基本方針

  1. 本指針は各部署に配置し、職員はいつでも閲覧可能である。
  2. 患者又は家族が希望時、閲覧できるようにする。

感染対策組織図

感染対策組織図

感染対策チーム(infection control team, ICT)

 感染管理の実働部隊として、感染管理活動を推進し、感染を減らすために活動しています。

感染対策チームラウンド(ICTラウンド)

 感染症の発生状況、感染対策の実施状況を確認するとともに、抗菌薬の適正使用について確認・指導教育を行います。
環境整備や手指衛生等の徹底について確認・指導します。

感染対策についての職員教育活動

 新入職者向け、職種別や全職種向けの研修を行い、感染対策についての意識・知識の向上に努めています。