診療科・部門案内

眼科

  • 概要
  • 診療実績
  • 医師紹介

科の概要

 人間の情報の8割は目からの情報と言われています。それほど人が生きていくためには、「見える」ことが大切です。糖尿病や高血圧症等、様々な全身疾患からも目は合併症を起こすことが多いことが知られています。更に平均寿命が80歳を超えた高齢化を迎えた現代社会では、加齢とともに目には様々な変化が現われ、加齢に伴い様々な目の病気が発症します。これらはいずれも見づらさや見え方の異常を引き起こし、高齢者の日常生活に大きな影響を与える場合が少なくありません。
視力が低下することにより、認知機能が障害されることや、抑うつ傾向が強くなること、骨折の危険が高まること、更には生命予後にも影響することが判ってきました。眼科の検査装置や治療技術が大きく発達し、病変を初期のうちに発見して治療できるようになってきました。
当科も様々な最先端技術を導入し、小児から高齢者まで全ての年代の目の病気の治療に日々取り組んでいます。

特色ある治療

 当院では、最新の機器を導入し、白内障・緑内障・網膜疾患等、多くの眼科疾患に対応しています。
最新のOCT(眼底三次元画像解析)を導入し、硝子体から脈絡膜まで詳細な情報を得ることが出来ます。造影剤を使用することなく(すなわち無侵襲で)高感度且つ高侵達な血流検出能力ができます。網膜脈絡膜疾患のみでなく、緑内障の診断にも威力を発揮します。

 網膜光凝固は最新のレーザー機器を導入し、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、中心性漿液性脈絡網膜症、網膜裂孔等の眼底の病気に対して最新の治療が可能です。
視野計は、静的量的視野のトレンド解析をルーティン的に行い、緑内障の進行状況を把握します。

対象とする疾患

  • 屈折の異常(近視・遠視・乱視・老視)
  • 急性・慢性・アレルギー性結膜炎、角膜炎・角膜ヘルペスや角膜異物等の前眼部疾患
  • 白内障
  • 緑内障
  • ブドウ膜炎
  • 糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、加齢黄斑変性、中心性漿液性脈絡網膜症、網膜裂孔等の眼底の病気
  • 神経眼科及び頭蓋内疾患の定期的検査

症例件数

 症例件数 2020年度 2021年度 2022年度
年間外来患者数(新患) 188 176 208
年間外来患者数(再診・延数) 5,112 4,639 5,400
外来診断疾患名
白内障関連
 加齢性白内障
 眼内レンズ眼
 後発白内障
 その他
緑内障関連
 正常眼圧緑内障
 解放隅角緑内障
 その他
眼底関連
 糖尿病網膜症
 加齢黄斑変性
 網膜静脈閉塞症
 網膜剥離
 その他
その他
外来治療
抗VEGF硝子体内注射 113 89 36
 糖尿病黄斑浮腫
 加齢黄斑変性
 網膜静脈閉塞症
網膜レーザー 30 41 8
YAGレーザー 7 3 8
外来検査
ハンフリー静的視野 1,355 941 852
OCT検査 1,955 1,853 3,234
OCTA 614 499 171
FA蛍光眼底造影検査 132 123 0

所属医師紹介

阿部 駿(あべ しゅん)

役  職 主任医長
専門分野 角膜・涙道・白内障
資  格 日本眼科学会認定眼科専門医
卒業大学 金沢医科大学(H25年卒)

武田 さち江(たけだ さちえ)

役  職 非常勤
専門分野 緑内障
小児眼科
資  格 日本眼科学会認定眼科専門医
難病指定医
卒業大学 (S48年卒)