診療科・部門案内

麻酔科

  • 概要
  • 診療実績
  • 医師紹介
  • 麻酔科後期研修医募集

科の概要

 当院では様々な手術が行われ、麻酔をたくさんの患者さんが受けています。更に、当院の特色でもある循環器系の合併症をお持ちの患者さん(心臓が悪い、不整脈がある、高血圧症 等)に対しても各診療科において手術が行われています。当院麻酔科ではそういった一人ひとりの患者さんに適した麻酔を提供し、安心・安全・快適に過ごしていただくことを目標に日々診療を行っています。
麻酔の方法には全身麻酔、脊椎麻酔(脊髄くも膜下麻酔)、硬膜外麻酔、超音波ガイド下神経ブロックがありますが、各種麻酔についてはこちらをご参照下さい。
日本麻酔科学会ホームページより_麻酔を受けられる方へ

特色ある治療

 「安心・安全・快適」な麻酔を実現するために、当院では麻酔専門の医師が患者さん一人につき一名ずつ麻酔を担当し、手術中の患者さんの状態の安定化に努めています。又、手術後患者さんに快適に過ごしていただくために、手術後の痛みが少なくなるよう積極的に超音波ガイド下神経ブロック、硬膜外麻酔等を行っています。

麻酔件数

手術部位 2021年度 2022年度 2023年度
総麻酔症例数 計 3,355 計 3,453 計 3,521
麻酔科管理全症例数 2,168 2,332 2,364
全身麻酔症例数 1,936 2,090 2,073
心臓血管手術麻酔 168 291 260
胸部外科麻酔 80 85 68
脳外科麻酔 18 53 45
帝王切開麻酔 46 153 61
小児(6歳未満)麻酔 6 8 1

所属医師紹介

桑原  淳(くわばら あつし)

役  職 主任医長
手術部主任医長
専門分野 術中麻酔管理・神経ブロック・心臓血管麻酔
資  格 日本麻酔科学会専門医・指導医
麻酔科標榜医
日本周術期経食道心エコー認定医
Advanced PTeXAM 取得
日本区域麻酔検定試験(J-RACE)取得
卒業大学 東京医科大学(H12年卒)

佐藤 敬太(さとう けいた)

役  職 医長
専門分野 麻酔一般・心臓血管麻酔・集中治療
資  格 MSc Evidence-Based Health Care(Medical Statistics),University of Oxford(英 オックスフォード大学 医療統計学 修士号)
Clinical Fellow,Department of Anesthesia & Perioperative Medicine,University of Wstern Ontario(2016-2018)
Assistant Professor,Department of Anesthesia & Perioperative Medicine,University of Western Ontario(2018-2020)
日本麻酔科学会専門医
麻酔科標榜医
日本心臓血管麻酔学会専門医
日本集中治療医学会認定集中治療専門医
日本周術期経食道心エコー認定医
Advanced PTeXAM 取得
卒業大学 京都大学(H17年卒)

小澤 菜月(おざわ なつき)

役  職 医長
専門分野 麻酔一般
資  格 日本麻酔科学会専門医
麻酔科標榜医
日本周術期経食道心エコー認定医
卒業大学 帝京大学(H27年卒)

岡 愛子(おか あいこ)

役  職 医員
専門分野 麻酔一般
資  格 麻酔科標榜医
日本区域麻酔検定試験(J-RACE)取得
卒業大学 東京女子医科大学(H31年卒)

綾部 里香(あやべ りか)

役  職 医員
専門分野 麻酔一般
資  格 麻酔科標榜医
日本心臓血管麻酔学会周術期経食道心エコー認定医(JBPOT)
卒業大学 群馬大学(R2年卒)

専門医取得に向けて

 現在、当院の麻酔科領域では、基幹施設としての後期研修プログラムがあります。当院は心臓血管手術症例数が多いことが特徴でサブスぺシャリティとして「心臓血管麻酔」の修練を希望される方には最適の研修施設です。
 東京女子医科大学、東京医科大学、新潟大学、日本大学と連携しており、当院ではまかえない特殊な症例を連携施設で充分に経験することができます。
 熱意に溢れた皆さんのお申し込みをお待ちしています。

桑原医師①  桑原医師②

研修実施責任者:桑原 淳
専門研修指導医:桑原 淳(麻酔)
麻酔科管理症例数:2,104症例

新専門医制度(後期研修)について

 麻酔科専門医を目指して後期研修を開始する医師(今後「専攻医」と呼ばれます)から新たな専門医研修制度が始まります。これまでの制度と特に大きく異なる点は、専門医試験受験資格が4 年間の専門医研修プログラム修了となることです。このため、各施設は責任基幹施設、基幹研修施設、関連研修施設のいずれかとなり、プログラム作成のための病院群を形成します。
変更点や概要の詳細は、下記ホームページをご参照下さい。

日本麻酔科学会 ホームページ

専門医制度のご案内

 プログラム詳細は、基幹施設である東京女子医科大学病院の「麻酔科領域研修プログラム」をご参照下さい。

東京女子医科大学病院麻酔科 ホームページ
東京女子医科大学病院麻酔科専門研修プログラム

専攻医(後期研修)募集要項(令和7年度)

 後期臨床研修募集要項は、基幹施設である東京女子医科大学病院の募集要項をご参照下さい。

東京女子医科大学病院後期臨床研修募集要項

専攻医研修に関するお問い合わせ及び当院(連携施設)見学お申込み先

〒940-8621 新潟県長岡市旭岡1丁目24番地
医療法人立川メディカルセンター
立川綜合病院 臨床研修管理委員会
担当:深井 恒彦(総務部総務課)
TEL:0258-33-3111 FAX:0258-33-8811
E-mail:t-kensyu@tatikawa.or.jp