緩和治療内科
科の概要
当院における新たな診療科として2022年6月より活動しております。疾患の種類(『がん』『非がん』)や時期(『診断時』~『人生の最終段階:いわゆる<終末期>)』)を問わず、患者さんが抱える様々な「つらさ(苦痛)」を軽くするお手伝いをしています。具体的には、「当院に『通院中』または『入院中』の患者さん」を対象として、「痛み」、「痛み以外の身体症状(『呼吸困難』『悪心・嘔吐』『倦怠感』『食思不振』『便秘』『その他』)」、「精神症状(『不安』『気持ちのつらさ[気分の落ち込み]』『不眠』『せん妄』『その他』)」、「倫理的問題(『価値観の相違』や『認識のズレ』などから生じる様々な葛藤)」などへの対応を、多くの専門職種から構成される「サポーティブケアチーム(Supportive Care Team:SCT)」と協働して行っています(メンバー:看護師、薬剤師、臨床心理士、作業療法士、MSW [医療ソーシャルワーカー]、管理栄養士、医師)。
院内からの紹介患者さんのみ受診可能となっておりますので、何かお困りのことがございましたら、主治医や担当看護師など、お近くの当院職員にご相談ください。
サポーティブケアチームの紹介チラシを作成しています。詳しくはこちらをご覧ください。
「2022年度」 2022/06/01~2023/03/31
総患者数(304日) | 36名 |
---|---|
1年(365日)換算患者数 | 43.2名 |
年齢 | 44~94歳 (平均值 73.4歳、中央值 74歳) |
||
---|---|---|---|
性別 | 男性 | 21名 | (58.3%) |
女性 | 15名 | (41.7%) | |
外来·入院 | 外来通院中 | 8名 | (22.2%) |
入院中 | 28名 | (77.8%) | |
PS (ECOG Performance Status) |
0 | 1名 | (2.8%) |
1 | 3名 | (8.3%) | |
2 | 12名 | (33.3%) | |
3 | 8名 | (22.2%) | |
4 | 12名 | (33.3%) |
介入形式 | 直接介入 | 34名 | (94.4%) |
---|---|---|---|
間接介入 | 2名 | (5.6%) | |
疾患区分 | 非がん | 15名 | (41.7%) |
がん | 21名 | (58.3%) | |
診断~初期治療 | 2名 | ||
がん治療中 | 13名 | ||
がん治療終了後 | 6名 | ||
初回面談時間(分) ※直接介入のみ |
1〜131分 (平均値36.6分、中央値30分) |
||
介入期間(日) | 1~243日 (平均値35.7日、中央値17.5日) |
対応依賴內容(※重複あり) | ||
---|---|---|
痛み | 17名 | (47.2%) |
痛み以外の身体症状 | 16名 | (44.4%) |
呼吸困難 | 10名 | (27.8%) |
悪心・嘔吐 | 7名 | (19.4%) |
倦怠感 | 4名 | (11.1%) |
便秘 | 1名 | (2.8%) |
全身苦痛 | 1名 | (2.8%) |
胸部圧迫感 | 1名 | (2.8%) |
喀痰困難 | 1名 | (2.8%) |
精神症状 | 26名 | (72.2%) |
気持ちのつらさ | 20名 | (55.6%) |
不安 | 19名 | (52.8%) |
不眠 | 8名 | (22.2%) |
せん妄 | 4名 | (11.1%) |
易怒姓 | 1名 | (2.8%) |
倫理的問題 | 14名 | (38.9%) |
治療(ケア)方針 | 7名 | (19.4%) |
病状認識 | 3名 | (8.3%) |
療養場所 | 3名 | (8.3%) |
補完代替療法 | 1名 | (2.8%) |
原疾患(※依頼元の診療科が対応していた疾患) | ||
---|---|---|
がん | 18名 | (58.1%) |
呼吸器(肺・気管支など) | 5名 | (16.1%) |
乳腺 | 4名 | (12.9%) |
下部消化管(小腸・大腸・肛門) | 3名 | (9.7%) |
脳 | 2名 | (6.5%) |
婦人生殖器(子宮・卵巣など) | 2名 | (6.5%) |
泌尿器(腎・尿管・膀胱・前立腺など) | 1名 | (3.2%) |
血液 | 1名 | (3.2%) |
非がん | 13名 | (41.9%) |
循環器疾患 | 9名 | (29.0%) |
呼吸器疾患 | 1名 | (3.2%) |
感染性疾患 | 1名 | (3.2%) |
慢性疼痛 | 1名 | (3.2%) |
その他 | 1名 | (3.2%) |
「2023年度」 2023/04/01~2024/03/31
総患者数 | 28名(366日) | ||
---|---|---|---|
年齢 | 26~97歳 (平均值 73.4歳、中央値 77歳) |
||
性別 | 男性 | 19名 | (67.9%) |
女性 | 9名 | (32.1%) | |
外来/入院 | 外来通院中 | 2名 | (7.1%) |
入院中 | 26名 | (92.9%) | |
PS (Performance Status) |
0 | 1名 | (3.6%) |
1 | 4名 | (14.3%) | |
2 | 7名 | (25.0%) | |
3 | 7名 | (25.0%) | |
4 | 9名 | (32.1%) | |
独居 | 9/28名 | (32.1%) |
介入形式 | 直接介入 | 25名 | (89.3%) |
---|---|---|---|
間接介入 | 3名 | (10.7%) | |
疾患区分 | 非がん | 14名 | (50.0%) |
がん | 14名 | (50.0%) | |
診断~初期治療前 | 0名(0.0%) | ||
がん治療中 | 4名(12.9%) | ||
がん治療終了後 | 8名(28.6%) | ||
がん治療適応なし | 2名(7.1%) | ||
初回面談時間(分) ※直接介入のみ |
5~111分 (平均値29.7分、中央値21分) |
||
介入期間(日) | 1~66日 (平均値19.0日、中央値12.5日) |
対応依賴內容(※重複あり) | ||
---|---|---|
痛み | 19名 | (67.9%) |
痛み以外の身体症状 | 12名 | (42.9%) |
悪心・嘔吐 | 6名 | (21.4%) |
食思不振 | 5名 | (17.9%) |
呼吸困難 | 3名 | (10.7%) |
腹部膨満 | 2名 | (7.1%) |
倦怠感 | 2名 | (7.1%) |
嚥下困難 | 1名 | (3.6%) |
嗄声 | 1名 | (3.6%) |
便秘 | 1名 | (3.6%) |
精神症状 | 18名 | (64.3%) |
不安 | 14名 | (50.0%) |
気持ちのつらさ | 13名 | (46.4%) |
不眠 | 5名 | (17.9%) |
せん妄 | 2名 | (7.1%) |
倫理的問題 | 5名 | (38.9%) |
治療(ケア)方針 | 4名 | (14.3%) |
療養場所 | 2名 | (7.1%) |
病状認識 | 1名 | (3.6%) |
原疾患(※依頼元の診療科が対応していた疾患) | ||
---|---|---|
がん | 14名 | (50.0%) |
呼吸器(肺・気管支など) | 4名 | (14.3%) |
泌尿器(腎・尿管・膀胱・前立腺など) | 3名 | (10.7%) |
頭頸部(口腔・喉頭・咽頭など) | 2名 | (7.1%) |
下部消化管(小腸・大腸・肛門) | 2名 | (7.1%) |
上部消化管(食道・胃・十二指腸) | 1名 | (3.6%) |
婦人生殖器(子宮・卵巣など) | 1名 | (3.6%) |
血液 | 1名 | (3.6%) |
非がん | 14名 | (50.0%) |
循環器疾患 | 9名 | (32.1%) |
神経疾患(脳血管障害・認知症を含む) | 2名 | (7.1%) |
呼吸器疾患 | 1名 | (3.6%) |
消化器疾患(消化器及び肝・胆・膵) | 1名 | (3.6%) |
感染性疾患 | 1名 | (3.6%) |
「2024年度」 2024/04/01~2025/03/31
総患者数 | 26名(365日) | ||
---|---|---|---|
年齢 | 29~95歲 (平均值 73.4歳、中央值 76歳) |
||
性別 | 男性 | 17名 | (65.4%) |
女性 | 9名 | (34.6%) | |
外来/入院 | 外来通院中 | 2名 | (7.7%) |
入院中 | 24名 | (92.3%) | |
PS (Performance Status) |
0 | 0名 | (0.0%) |
1 | 1名 | (3.8%) | |
2 | 4名 | (15.4%) | |
3 | 9名 | (34.6%) | |
4 | 12名 | (46.2%) | |
独居 | 3/26名 | (11.5%) |
介入形式 | 直接介入 | 14名 | (53.8%) |
---|---|---|---|
間接介入 | 12名 | (46.2%) | |
疾患区分 | 非がん | 19名 | (73.1%) |
がん | 7名 | (26.9%) | |
診断~初期治療前 | 0名(0.0%) | ||
がん治療中 | 4名(15.4%) | ||
がん治療終了後 | 3名(11.5%) | ||
がん治療適用なし | 0名(0.0%) | ||
初回面談時間(分) ※直接介入のみ |
5〜58分 (平均値31.2分、中央値30分) |
||
介入期間(日) | 4~65日 (平均値22.1日、中央値19.5日) |
対応依賴內容(※重複あり) | ||
---|---|---|
痛み | 12名 | (46.2%) |
痛み以外の身体症状 | 10名 | (38.5%) |
倦怠感 | 5名 | (19.2%) |
呼吸困難 | 4名 | (15.4%) |
食思不振 | 4名 | (15.4%) |
悪心・嘔吐 | 2名 | (7.7%) |
体力低下 | 1名 | (3.8%) |
精神症状 | 21名 | (80.8%) |
せん妄 | 10名 | (38.5%) |
不安 | 9名 | (34.6%) |
気持ちのつらさ(気分の落ち込み) | 8名 | (30.8%) |
不眠 | 4名 | (15.4%) |
倫理的問題 | 2名 | (7.7%) |
治療(ケア)方針 | 2名 | (7.7%) |
療養場所 | 1名 | (3.8%) |
認識(病状·症状) | 1名 | (3.8%) |
その他 | 1名 | (3.8%) |
自己否定感(※) | 1名 | (3.8%) |
※ 自律性存在の喪失感に伴うスピリチュアルペイン
原疾患(※依頼元の診療科が対応していた疾患) | ||
---|---|---|
がん | 7名 | (26.9%) |
呼吸器(肺・気管支など) | 4名 | (15.4%) |
泌尿器(腎・尿管・膀胱・前立腺など) | 2名 | (7.7%) |
下部消化管(小腸・大腸・肛門) | 1名 | (3.8%) |
非がん | 19名 | (73.1%) |
循環器疾患 | 17名 | (65.4%) |
呼吸器疾患 | 1名 | (3.8%) |
腎疾患 | 1名 | (3.8%) |
※「介入形式(関わり方)」
「直接介入」:担当者が患者さんと直接お会いした上で対応について検討します。
「間接介入」:担当者が患者さんと直接お会いすることなくカルテや担当スタッフなどからの情報を基に対応について検討します(患者さんの状態や状況によっては、担当者がお会いすることが患者さんにとってストレスとなる場合があります)。
所属医師紹介
齋藤 義之(さいとう よしゆき)
役 職 | 主任医長 |
---|---|
専門分野 | 緩和医療 |
資 格 | 医学博士 日本緩和医療学会緩和医療認定医 日本外科学会認定登録医・認定医 日本消化器外科学会認定医 日本医師会認定産業医 臨床研修指導医講習会修了 日本緩和医療学会EPEC-Oトレーナーズ・ワークショップ修了 日本緩和医療学会緩和ケアの基本教育に関する指導者研修修了 緩和ケア研修会修了 日本サイコオンコロジー学会コミュニケーション技術研修会修了 対人援助・スピリチュアルケア研究会スピリチュアルケア研修A修了 神経難病緩和ケア研修会修了 がんのリハビリテーション研修E-CAREER修了 医療メディエーション基礎編研修・フォローアップ研修修了 |
卒業大学 | 新潟大学(H4年卒) |