令和6年度 院内看護研究発表会

HOME > 看護部ブログ > お知らせ > 令和6年度 院内看護研究発表会

「今季2度目の10年に1度」という寒波

少し油断していましたが、県内幅広く降雪があったようです。

写真は十日町郊外の交差点ですが、2/23に撮影した写真です。

「止まれ」の赤い標識も、雪で半分隠れる位に雪が積もっていました。

 

さて、題名と表題の写真の通り、2/21の金曜日には

令和6年度の院内の看護研究発表会が行われました。

 

今回はB1病棟、B2病棟、C2病棟、C3病棟から4題の発表が行われていました。

内容は、服薬の自己管理や、開放病棟での離院のリスク

認知症病棟での手指衛生や、内科病棟での看護ケアなどについての発表でした。

それぞれ、病棟の特徴に沿った日々の看護の悩みや葛藤などが

うまく研究にフィードバックされており、とても興味深い発表でした。

 

また、その少し前には看護倫理についての勉強会が行われました

主に虐待防止に観点を置いた内容でした。

とかく、忙しくなると看護のケアが思ったようにいかなくなったり

不適切ケアが起こりやすくやすくなります。

どちらの研修も、倫理的感受性を高めて、日々のケアに望みたいと強く感じれた学習になりました。

 

冬の寒波から一転、今度は春の陽気で花粉も飛びそうな3月が目前ですが

皆様も体調に気を付けて