精神科病院、ピアレビュー

HOME > 看護部ブログ > お知らせ > 精神科病院、ピアレビュー

「ピア」という言葉は地位や能力が同等な

同僚や仲間といった意味があるそうですが、今回はそんな「ピア」な

レビューについての話題です。

 

表題の「ピアレビュー」というイベントですが

新潟県内の精神科病院が参加している協会で行う、お互いの病院を見て回って

レビュー(批評)をするというイベントです。

 

県内23病院が参加し、4~5病院ごとに5つのグループに分けて

グループごとにお互いの病院を見て回り

お互いで気が付いたことを伝えたり、参考になるところは参考にするといった活動です。

 

一時はコロナ禍でその活動も休止していたのですが

5年ぶりに再開し、今回は当病院でのレビューが行われました

県内の他4病院から、看護部や医事課、相談室やリハビリ、栄養科といった多職種の方々が来院し

病院の各部署や病棟内、ステーション内など様々なところを見てもらい

気づいた個所などを色々なご指摘を頂くことができました。

 

精神科病院同士なので、お互いの苦労している部分なども共有しつつ

4月からの法改正のことや「うちの病院ではこうしています」「こんな方法もあるのでは?」と

沢山の有意義な意見交換が出来ました。

 

今回の実際のご意見の中には「画鋲」の話題がありました。

院内の掲示物に画鋲を使用していたところがあったのですが

患者さんの動線の中に、画鋲が落ちたら危険なのでは?という話題がありました。

 

今まで気付いていなかったことですが、よくよく考えるとその通りで

早速すぐに院内の掲示の仕方について見直しを行いました。

 

昨今、精神科病院での問題なども取り沙汰されることがありますが

お互いに風通しがよい組織を作ることで、それらの予防にもつながっているのではと思います。

 

ピアレビュー担当のスタッフは、これから県内の他の病院での実際の様子を見てくるので

色々と良い部分を吸収していきたいと思います。